会社設立で知っておきたいポイント:座間市で起業・創業するときに受けられる支援について
座間市では、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、国の認定を受けた「特定創業支援事業」を実施しています。
特定創業支援事業
特定創業支援事業の支援を受けるメリット
1.会社設立時の登録免許税の軽減措置
創業希望者または創業後5年未満の個人が会社を設立する際の登録免許税が軽減(資本金の0.7パーセントが0.35パーセント)されます。
株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円に軽減されます。
2.創業関連保証の特例
無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の枠が1,000万円から1,500万円に拡充し、事業開始の6カ月前から支援を受けることができます。
3.日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足
新創業融資制度の自己資金要件を充足したものとして利用することができます。
連携創業支援事業者が行う事業
(1)ざまりん創業塾(特定創業支援事業)
座間市商工会が中心となり、「経営、財務、人材育成、販路開拓」の知識が習得できるセミナーです。
(2)創業応援窓口(特定創業支援事業)
平塚信用金庫が実施する事業で、同金庫の座間支店内に「創業応援アドバイザー」を配置し、創業希望者の相談に応じます。
(3)創業応援セミナー
平塚信用金庫が実施する事業で、創業者に必要な基礎知識の習得や、創業成功者によるパネルディスカッション、創業を目指す方々のネットワーク作りなどのセミナーを開催します。
(4)創業相談窓口
座間市商工会と八千代銀行相武台支店に設置する相談窓口です。
座間市商工会では経営指導員による個別相談指導や取引先の紹介、市商工会が連携する外部専門家の紹介を行います。
八千代銀行では創業や創業後の相談に応じ、必要に応じて他支店で行う創業関連のセミナーや相談会を紹介します。また、各種補助金等の申請のアドバイスも実施します。
(5)座間市の創業支援施策
座間市は創業者に対する支援として、法人化の際の登録免許税等の補助金の交付と県の制度融資の創業関連融資利用者に対する信用保証料と利子に対する補助金を交付しております。
座間市の創業支援事業については、座間市のホームページをご覧ください。
会社設立・起業支援センターのインターネットを活用した集客支援
会社設立・起業支援センターでは、神奈川県座間市で会社を設立して起業・創業しようという方のために、インターネットを活用した集客支援を行なっています。
今やビジネスをするには、インターネットの活用が当たり前です。ですが、起業当初からインターネットをうまく活用できている方は多くありません。
あなたもインターネットを活用した集客支援を受けてみたいと思いませんか?
インターネットを活用した集客支援についてはこちら(↓)をご覧ください。

会社を設立したい方には、お得な会社設立手続代行サービス(↓)があります。

あなたご自身が起業準備に専念することができるように、そして起業後も安心してビジネスを続けて行けるように、会社設立・起業支援センターがしっかりとお手伝い致します。