最大25%OFF!DELLのパソコン半期に一度の大感謝祭開催中

個人事業の開業届出書について

スポンサーリンク

個人事業の開業届出書とは、個人事業を始めたことを税務署へ届け出るものです。

個人事業を始めたら、原則として開業してから1カ月以内に「個人事業の開業届出書」を納税地の所轄税務署長に提出しなければなりません。

提出時には、自分の保存用に控えを用意し、控えに受付印を押してもらいます。

郵送でも提出できます。その場合は、控えを返送してもらえるように、返送用の封筒を同封します。返送用の封筒には返送先の住所を書き、切手を貼ります。

個人事業の開業届出書の記載の仕方

個人事業の開業届出書には、次の項目を記載します。

以下は、国税庁の様式の場合のものです。都道府県によっては様式が異なることがあります。

項目記載内容
提出先住所を管轄する税務署名を記載します
納税地住所、電話番号を記載します
上記以外の住所地・事業所等納税地以外に住所地・事業所等がある場合、住所、電話番号を記載します
氏名氏名を記載し、押印します
生年月日生年月日を記載します
個人番号個人番号を記載します
職業職業を記載します
屋号屋号を記載します
届出の区分開業
所得の種類事業所得
開業年月日開業年月日を記載します
開業・廃業に伴う
届出書の提出の有無
「青色申告承認申請書」等の提出の有無を記載します
事業の概要事業の概要をできるだけ具体的に記載します
給与等の支払の状況従業員等がいる場合、給与等の支払の状況を記載します