Dell(デル)最大20%OFF!お客様感謝セール開催中!

合同会社(LLC)設立時の払込証明書の作り方について

スポンサーリンク

出資金を払い込む

各出資者が各自の出資金を払い込みます。

この時点では、まだ会社名義の口座は作れません。社員(社員が複数の場合は社員の代表)の口座に振り込みます。振込にする理由は、誰がいくら振り込んだかを明らかにするためです。

口座の名義人本人も同じ口座に自分の出資額を払い込みます。払い込んだという事実が必要です。自分の口座といえども、口座に残高があるだけでは、出資金とは認めてもらえません。

社員がひとりなら、振込ではなく預入で構いません。

払込証明書を作るため通帳をコピーする

出資金を払い込んだら、資本金を払い込んだ口座の通帳をコピーします。

資本金の証明となる払い込み証明書を作るためです。

コピーするのは、以下の3カ所です。

  1. 通帳の表紙
  2. 通帳の表紙の裏
    (銀行名、口座番号、名義人が記載されているページ)
  3. 払い込んだ明細が分かるページ

通帳がないネットバンク等の口座の場合は、これらの情報が分かるページを印刷します。

払込証明書を作成する

通帳をコピーしたら、「払込みがあったことを証する書面(払込証明書)」を作成します。

払込証明書には、以下の事項を記載します。

  1. 「当会社の資本金につき、次のとおり全額の払込みがあったことを証明します。」という文言
  2. 払込みを受けた金額
  3. 払込みを確認した日付
  4. 商号
  5. 会社の代表者の記名・押印(会社代表者印で押印します)

払込証明書と通帳のコピーを綴じ合わせる

払込証明書と通帳のコピーをホッチキスで綴じ合わせます。

この際、払込証明書を一番上にします。そして、すべてのページの継ぎ目に会社代表者印で契印します。

払い込み証明書の綴じ方

合同会社電子定款作成サービス

「費用と手間を省いて合同会社を設立したい!」という方に
合同会社電子定款作成サービスをお勧めします。

合同会社電子定款作成サービスを利用すると
こんなメリットがあります。

・電子定款の活用で設立費用が安くなる!
・専門家が作成した電子定款のひな形が使えるから安心!
・印紙代4万円を節約できる!

合同会社のつくり方
会社設立・起業支援センター