事業目的とは、会社が行う事業内容のことです。会社を設立した後に、定款に記載されていない事業を行なう場合には、定款を変更して登記する必要があります。
事業目的変更手続きの流れ
以下は、株式会社の事業目的変更手続きのおおまかな流れです。
- 株主総会で定款変更を決議する
- 事業目的変更登記を申請する
- 諸官庁へ届出る
1.株主総会で定款変更を決議する
事業目的を変更するには、定款を変更しなければなりません。定款を変更するには、株主総会の特別決議が必要です。
株主総会の特別決議とは、総株主の議決権の過半数(又は定款に定める議決権の数)を持つ株主が出席して、出席議決権の3分の2以上の賛成を必要とする決議のことをいいます。
2.事業目的変更登記を申請する
法務局へ事業目的の変更登記を申請します。株主総会の特別決議の日の翌日から2週間以内に申請しなければなりません。
必要書類
申請に必要なものは、以下の通りです。
- 株式会社変更登記申請書
- 株主総会議事録
- 登記すべき事項を記録したCD-R等
費用
- 登録免許税(30,000円)
3.諸官庁へ届出る
事業目的の変更後は、会社を設立した時と同じく、下記官庁等に届出をしなければなりません。
- 税務署
- 都道府県税事務所
- 市区町村役場 など
許認可が必要なことも
事業目的によっては、許認可を取得する必要があることもあります。
株式会社の事業目的変更手続きサービスのご案内
株式会社の事業目的変更手続きに必要な書類一式の作成と法務局への登記申請を代行いたします。※登記は提携司法書士が行ないます。
あなたは面倒な書類作成や法務局へ出向く手間も時間も省けます。
簡単、迅速、確実に手続きを行ないたいという方にオススメです。
手続き報酬(司法書士報酬を含みます) | 33,000円(税込)~ |
---|---|
登録免許税 | 30,000円 |
履歴事項証明書 | 600円/1通 |