週末はHP Directplusがお得!週末限定セール【日本HP】

合同会社(LLC)の社員について

スポンサーリンク

合同会社の社員とは

合同会社の社員は、一般的な意味での従業員のことではありません。資本金の出資者のことをいいます。株式会社の株主にあたります。

合同会社の社員の資格について

合同会社の社員には、自然人だけでなく法人も社員になることができます。

自然人というのは耳慣れない言葉かもしれません。法人に対して使われる言葉で、「人」のことです。

合同会社の社員は有限責任を負う

合同会社の社員は有限責任を負います。

有限責任とは、会社の負債に対して出資した資産の範囲内で責任を負うことを言います。

合同会社の社員は会社の債権者に直接責任を負うわけではなく、出資した会社に出資額だけの責任を負います。つまり、債権者に対しては間接的に責任を負います。このような責任を間接責任と言います。

間接有限責任を負う点は、株式会社の株主と同じです。

合同会社の社員は会社を設立する時は出資する額の全額を払い込まなければなりません。もし出資をしなかったときは、利息の支払いや損害の賠償をしなければなりません。

合同会社の社員の会社法上の責任

会社法580条(社員の責任)
2 有限責任社員は、その出資の価額を限度として、持分会社の債務を弁済する責任を負う。

会社法582条(出資に係る責任)
社員が金銭を出資の目的とした場合において、その出資をすることを怠ったときは、当該社員は、その利息を支払うほか、損害の賠償をしなければならない。

合同会社では社員全員が業務執行社員

合同会社では原則として、社員(出資者)のすべてが業務執行を行ないます。業務執行を行なうとは、会社の経営を行なうという意味です。

業務の執行を行なう者を業務執行社員と言います。株式会社の取締役にあたります。

このように出資者と経営者が同一であることから、合同会社は基本的に「所有と経営が一致している」と言われます。

これに対して、株式会社は「所有と経営が分離している」と言われます。株主が所有者、取締役が経営者です。

株式会社でも、オーナー会社のように株主と経営者(取締役)が同一のことがありますが、会社と取締役の間には委任の関係があります。

合同会社の代表は代表社員

業務執行社員の中から会社の代表である「代表社員」を定めることもできます。株式会社の代表取締役にあたります。

社員が複数いる場合には、定款で社員の中から業務執行社員を選ぶことができます。

このようにすることで、合同会社は株式会社と同じような機関構成(社員=株主、業務執行社員=取締役、代表社員=代表取締役)にすることができます。

法人が代表社員になるときは、その法人に代わって職務を行う職務執行者を選任します。

合同会社は人的会社

合同会社は人的会社と呼ばれています。

人的会社とは、人間関係が親密で、社員の個性や資質が重要視されている会社のことです。

合同会社は各社員の個性や相互の信頼関係が、経営に反映されやすいと言えます。

複数人で合同会社を設立し経営を成功に導く為には、次の2点が非常に重要です。

  • 信頼できるパートナーと会社を設立すること
  • パートナーとの信頼関係を維持すること

合同会社の設立・経営に役立つ書籍の紹介

自分で合同会社を設立しようと思う方に、合同会社の設立手続だけでなく、設立したあと合同会社を運営していくにあたっても役立つ書籍を紹介します。

インターネットにも情報はあふれていますが、まとまった方法を得るには、書籍は有用と思います。

図解 いちばんやさしく丁寧に書いた合同会社設立・運営の本

近年設立が急増している合同会社の設立手順と運営法を実務のプロが詳解。

初めて合同会社を設立しようとする人が、よく疑問に思うことをできるだけカバーし、事前準備から定款作成・登記申請まで設立のポイントを、丁寧に段階を追って解説している書籍です。

想定される合同会社の設立パターンもいくつか収録し、パターン別定款サンプルを掲載しています。

『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた合同会社設立・運営の本』の内容

これだけある!!合同会社のメリット

「安く」「早く」設立できる!!
「社会的信用力」が上がる!!
「定款自治」で柔軟に運営!!
社員全員「有限責任」なのでリスク小!!
税金を抑えられる!!

【1章】 合同会社とは、どんな会社か

合同会社にはこんな特徴がある
合同会社は日本版のLLC
合同会社に向いているビジネス

【2章】 合同会社設立の準備

合同会社設立の手続きを知る
合同会社における社員の定義
基本事項を決める
書式作成の準備をする

【3章】 定款のつくり方

定款を作成する
定款を印刷する
印刷した定款を製本する

【4章】 登記の申請

登録申請に必要な添付書類を作成する
設立登記申請書を作成する
印鑑届書を作成する
設立登記申請書を綴じる
設立登記申請書を提出する
法人設立ワンストップサービス

【5章】 設立後にするべきこと

印鑑証明書・登記事項証明書を取得する
預金口座を開設する
諸々の届出書を提出する

【6章】 合同会社の運営ポイント

設立費用と設立後の給与について
交際費で指摘を受けないために
決算は事業年度ごとに
電子帳簿保存法の改正
創業時の資金調達について
合同会社の社員の諸々
合同会社は各社員の資本の持分管理をする
「損益の分配」と「利益の配当」
合同会社からの変更
よくわからない合同会社の社員権の取得勧誘に注意
定款記載例

『図解 いちばんやさしく丁寧に書いた合同会社設立・運営の本』をAmazonでチェックする

合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本 第2版

起業を思い立ったとき、合同会社(LLC)は有力な選択肢です。

本書は、個人事業主との違い、株式会社との違い、設立の期間と費用、定款の記載内容・作成方法とサンプル、登記申請の書類、用意すべき印鑑、税務署・年金事務所・労基署・ハローワーク等への各種届出、設立直後の資金の融資制度、変更登記……等々、合同会社の設立前後のノウハウを、実際の時系列に沿ってまるごと解説するものです。

経験豊かな多数の中小企業診断士が執筆し、司法書士・社会保険労務士・税理士が監修しました。

イチから会社をつくりたい人を応援する1冊です。

第2版では、行政が進める印鑑廃止に伴い押印が不要となった箇所を見直すなど、最新の法制度を反映した情報へのアップデートを行いました。

『合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本 第2版』の目次

第1章 合同会社設立を思い立ったら
第2章 設立計画を立てる
第3章 基本事項を決め、定款を作成する
第4章 登記手続を行う
第5章 いろいろと届け出る
第6章 設立後1年のあれこれ

『合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本 第2版』をAmazonでチェックする

合同会社(LLC)設立&運営 完全ガイド―はじめてでも最短距離で登記・変更ができる!

このところ注目度が高まっている合同会社。
「個人事業から法人成りしたい」
「起業したい」
「会社を使って本格的な節税を始めたい」。
そんなニーズにピッタリはまるのが合同会社(LLC)です。

本書は、お金をかけずに自力で合同会社をつくりたい方を強力にサポート。
また、つくったあとで合同会社の良さを活かしたい方にはコンサル視点からアドバイスします。
会社設立のプロ、行政書士と司法書士の著者ふたりが書いた、役所への提出書類の記載例も多数掲載。
書式のひな形データをダウンロードできるので、コピペすれば、すぐに手続きで使える書類ができあがります。

『合同会社(LLC)設立&運営 完全ガイド』の目次

第1章 現代のスモールビジネスの代表的法人格「合同会社」

01 増え続ける合同会社はスモールビジネスの代表的な法人となった
02 ”高い”といわれる日本の法人税。今後はどうなるのか?
03 合同会社の特徴は「人ありき」
04 もうひとつの特徴は「出資者=経営者」
05 合同会社のメリット・デメリット
06 もっともコストが少なくつくれる法人
07 株式会社と比べて,手続きが圧倒的に少ない
08 あの世界的な有名企業も合同会社?
09 合同会社から株式会社に変更することができ,その数も増えた
10 合同会社をつくるタイミングと課税の仕組み

第2章 なぜ,会社をつくるのか? 知っておきたい会社設立の基本知識

11 従業員ではないのに社員?
12 無限責任と有限責任
13 「会社をつくれば節税できる」は本当か
14 消費税はどのように支払うのか?
15 会社をつくらないほうがよい場合とは
16 会社をつくったあとに取り返しがつかなくなるケースとは

第3章 合同会社は,こんな場合に向いている

17 ひとり起業を行う場合
18 最初のコストをできるだけ抑えたい場合
19 サラリーマンだけど会社をつくりたい場合
20 早く会社をつくりたい場合
21 節税対策で会社をつくりたい場合
22 法人格がほしいだけの場合

第4章 合同会社とほかの法人,個人事業主との違い

23 個人事業主との違い
24 株式会社との違い
25 一般社団法人との違い
26 有限責任事業組合との違い

第5章 後悔しない合同会社の設立

27 社員が辞める場合には,資本金が減ってしまうことも
28 親族を入れる場合でも,出資してもらう必要がある
29 「やはり株式会社にしておけばよかった」は意外と多い
30 「代表取締役」になることはできない

第6章 会社の基本事項を決めよう

31 合同会社の基本構成を決めよう
32 代表社員・業務執行社員を決めよう
33 会社名を決めよう
34 商号の調査をしよう
35 事業目的を決めよう
36 本店所在地を決めよう
37 事業年度を決めよう
38 資本金の額を決めよう
39 機関設計ごとの必要書類を用意しよう
40 会社の印鑑をつくろう
41 管轄の法務局を調べよう

第7章 合同会社の定款をつくろう

42 定款をつくる
43 定款作成時の注意点
44 定款を印刷し,押印しよう
45 定款を製本しよう

第8章 資本金の証明をつくろう

46 資本金を振り込もう
47 現物出資で資本金を増やそう

第9章 法務局に登記申請をしよう

48 合同会社の添付書類をつくろう(社員1名の場合)
49 合同会社の添付書類をつくろう(社員2名の場合)
50 合同会社の添付書類をつくろう(社員3名の場合)
51 合同会社の添付書類をつくろう(法人が社員の場合)
52 設立登記申請書をつくろう
53 登記すべき事項を提出しよう
54 印鑑届書を作成しよう
55 登記申請書を製本しよう
56 法務局で登記申請をしよう

第10章 登記が完了したら設立後の届出をしよう

57 登記事項証明書を取得しよう
58 会社設立後に必要な手続き
59 税務署へ届出をしよう
60 都道府県税事務所,市区町村役場に届出をしよう
61 労働基準監督署へ届出をしよう
62 サラリーマンが会社をつくったときの注意点

第11章 運営方法,専門家の使い方,各種機関の利用方法

63 手続きが終わったら
64 融資制度について知っておこう
65 税金についてこれだけは知っておこう
66 頼れる専門家を見つけておこう
67 業務執行社員について理解を深めよう
68 意思決定と利益の分配方法
69 商号を変更する場合
70 本店を移転する場合
71 社員の変更をする場合
72 合同会社から株式会社への定款変更手続き
73 合同会社を解散する場合

コラム

合同会社は銀行口座をつくれなかった!?
かつては資本金がなければ会社をつくれなかった
これだけ進化した登記の制度
法人にもマイナンバーは付与されている
有限会社はどうなる?
事業の許認可に注意した会社設立を行うために
電子定款と紙でつくる定款の違い
資本金の証明は,口座振込だけではない
ここまで進化した法務局のインターネットサービス
マイナンバーで副業はバレるのか?
専門家の賢い選び方

付録 合同会社のことを,さらに知るための質問集

『合同会社(LLC)設立&運営 完全ガイド』をAmazonでチェックする

図解入門ビジネス 最新 合同会社[LLC]の設立と運営がよくわかる本

合同会社とはどういうものか、どのようにして会社を設立するかをわかりやすく解説しました。

2006年の会社法改正によって誕生した新しい形態の会社ですが、アップルやアマゾン、グーグルなども合同会社で、新たに設立される会社の4分の1にも上っています。

本書では設立のメリット・デメリットから、どんな融資や助成金・補助金があるのかなどの具体例をイラストや図を多用して解説します。さらにはインボイス制度対応、フィンテックやクラウドファンディングによる資金調達活用術まで取り上げています。

『合同会社[LLC]の設立と運営がよくわかる本』の目次

合同会社比較表

第1章 合同会社ってどんな会社
 1-1 GAFAの日本法人は、なぜ合同会社なのか
 1-2 合同会社とはなにか(日本版LLC)
 1-3 個人事業との違いは
 1-4 株式会社との違いは
 コラム 合同会社の落とし穴……夫婦編

第2章 会社設立の基本知識
 2-1 会社にはどんな種類があるの?
 2-2 会社設立の基本知識を知ろう
 2-3 知っておきたい無限責任と有限責任
 2-4 会社の節税と消費税の知識
 コラム 合同会社に適した業種は!?

第3章 失敗しない設立計画の立て方
 3-1 合同会社の設立ロードマップ
 3-2 合同会社設立前に準備するものと手続きの実際
 3-3 運営時のトラブル防止法
 3-4 お金をめぐるリスク、トラブルについて
 コラム 法人口座開設NG集……これをやったら審査落ち

第4章 定款をつくろう
 4-1 方向性を決める定款
 4-2 将来を見越して基本事項を決める
 4-3 外部の知恵を借りよう定款作成
 コラム 「自力」か「他力」か。はたまた、どっちもアリ!?

第5章 登記手続き
 5-1 登記って(手続き)
 5-2 資本金の払込み
 5-3 各種申請書作成(ポイント解説)
 5-4 設立登記の申請(ポイント解説)
 コラム 法務局のチェックに引っかかるパターン

第6章 運営・助成金の申請など
 6-1 会社運営の注意点
 6-2 助成金・補助金、融資制度の活用
 コラム 投資詐欺の新手口「合同会社スキーム」に注意!

第7章 法人成りとインボイス制度導入の相関関係
 7-1 個人事業主が法人成りするタイミング
 7-2 インボイス制度の導入と合同会社の選択
 コラム 合同会社のデメリットも世につれアップデート!?

第8章 設立後にするべきこと
 8-1 印鑑証明書・登記事項証明書を取得する
 8-2 銀行口座開設の落とし穴
 8-3 届け出る機関はどこ
 8-4 税務署に届け出る
 8-5 外国人経営者の台頭
 コラム 中国人の起業家魂の秘密

第9 章 フィンテック活用術
 9-1 事業を加速するフィンテック
 9-2 クラウドファンディング活用術
 コラム クラウドファンディングの成功ポイントとは?

『合同会社[LLC]の設立と運営がよくわかる本』をAmazonでチェックする